![]() |
× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 |
![]() |
![]() |
だいぶ前からほったらかしだったのですが、我が家のオジギソウが終焉を迎えました。 花は咲いたもののお豆ちゃんは出来ず、そのまま立ち枯れてしまいましたよ。 なかなか楽しめたのでよかったです。 これって一年草なんだよね。うんそうそう!一年草だから枯れちゃったんだよ。。。 枯れてみると物悲しいですなぁ。 PR |
![]() |
![]() |
ふと、見たベランダに一輪の可憐な花が。
一日の命らしいですが、見ることが出来てよかった。 ホラ。ピンクの花。 花びらというより、針みたい。 触ったら閉じちゃうのかな? これはつぼみだろうか? また花が楽しめそうです。 |
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
夜になると、葉っぱを全て閉じてしまうオジギソウですが、 朝日が昇ると葉っぱを広げます。 面白いな。 本葉も増えてきていい調子です。 まだ、手で触っても葉っぱは閉じませんけどね~。 いろいろ枝分かれしてからかな?楽しみです。 |
![]() |
![]() |
昼間は太陽の光を一身に受けていますが、
夜はちゃんと葉を閉じています。 ほれ、このとおり。 なかなか、楽しいね。双葉ちゃんなのに。 オジギソウの性質なんでしょうね。 夜は葉を閉じると。 今度昼間に双葉ちゃん触ってみようかな。うひっ! |
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
日曜の夜に植えたから、日曜日入れても4日、4日目の朝ですよ。 早いですね。。。 正直、60度の湯に20分浸すのですが、ちょっと熱すぎて煮豆になるかな? ぐらいの水温だったので(多分)、発芽しないものかと心配してましたが、 無事に発芽しましたよ。 まだ一本だけですが。 |
![]() |
![]() |
オジギソウの栽培セットを買ってきました。
こまちさんの「地味植 観察日記」 の影響です。ハイ! 100円ショップ「キャンドゥ」で買ってきました。 なんかハンズで買う栽培パッケージよりも中身がしっかりしてる気がする。 土も感想土じゃないし。 鉢は「やし」の繊維っポイので出来てます。 で、土の用意をすると。 土が余るではないか!! 説明書を読むと 指で深さ1cmほどの穴を2~3ヶ所開けます。穴に一粒ずつ種を入れて、土をうすくかけます(残った種は別の鉢で育てることができます。) と書いてありますが、 今回は無視して全部植えます。 あとで間引いちゃうんです。 というのも、発芽率が悪いんですって。 第一種が残ってもシャーない。 オジギソウの土は保水率悪すぎ。 土も砂っぽいきもするし。 上げた水はどんどん受け皿に流れていってしまいます。 受け皿はいちごサンの缶のふた。 二人並んで早く芽を出せ! |
![]() |
| HOME | 忍者ブログ |